この記事は約8分で読めます。本文は約3758文字です。
サプライズに最適!プロポーズリングとは?【徹底解説】







こんにちは!くますけです!
数あるブログの中から当ブログを選んでいただき、ありがとうございます!






プロポーズをしたいけど、おすすめの方法ないかな?






プロポーズで指輪を準備したけど、彼女の好みじゃなかったらどうしよう・・・






準備した指輪のサイズが合わなかったどうしよう・・・
このお悩みを解決します!
これらのお悩みを一発で解決するおすすめ方法はずばり
プロポーズリング
を使うことです!
- プロポーズリングとは
- プロポーズリングの相場や納期
- プロポーズリングのメリット・デメリット
- 婚約指輪とプロポーズリングの違い
- プロポーズした後はどうするのか
- 2018年:マッチングアプリで妻と出会う
- 2019年:プロポーズリングを使ってプロポーズ
- 2020年:入籍、挙式
- 2021年:プロポーズリングを広めたいとブログをスタート
私のプロポーズから結婚までを書いた「くまの新郎ブログ」シリーズも書いています!日記感覚で読めるので、よかったら読んでください!
ブログ作成に当たって
- プロポーズリング関係の記事を100記事以上
- ゼクシィに掲載されている140以上のブランド・ショップ
- マイナビウエディングに紹介されている80種類以上のプロポーズリング
これらすべてをリサーチしました!






こんな私がプロポーズリングについて解説していきますね!
この記事を読み終えるころには、女性のあこがれの箱パカプロポーズを実現できるようになっていることでしょう!
それでは本題に入っていきましょう。
プロポーズリングとは?




そもそもプロポーズリングとはどういったものなのか解説していきますね。
プロポーズリングはその名の通り「プロポーズ専用の指輪」です。
女性のあこがれのプロポーズと言えば
サプライズで箱をパカっとされて中には指輪
これですよね!
ゼクシィの調査では箱パカプロポーズに憧れる女性は約85%にもなります!
しかし、このプロポーズはハイリスクなんです。
- 彼女の指に指輪のサイズが合わない
- 彼女が指輪のデザインが気に入らない
こうなってしまってはせっかく購入した高額の婚約指輪が無駄になってしまいますよね。
そのリスクを解決してくれるのがプロポーズリングです!
プロポーズリングの多くはプロポーズの後に2人で婚約指輪を選びに行き、使用したダイヤを付け替えたり、新たに婚約指輪を購入します。
その際、ショップやブランドによっては、様々な特典を貰えたり、プロポーズリング代が実質無料になったりとメリットが多いのです!
婚約指輪はハイリスク×サプライズですが、
プロポーズリングはローリスク×サプライズなのです!






プロポーズリングを利用しない手はないですよね?
プロポーズリングのメリット・デメリット




次にプロポーズリングのメリット・デメリットを見ていきましょう!
プロポーズリングのメリットは以下の通りです。
- 価格が安い
- 納期が短い
- サイズの心配がない
- デザインの心配がない
- サプライズに最適
- お得なプランが多い
次にプロポーズリングのデメリットは以下の通りです。
- 仮の指輪ゆえのとりあえず感がある
- 購入条件がある場合も
- ずっと使い続けるとは限らない






デメリットもありますが、メリットの方が多いですよね!
デメリットも
- 購入条件があれば、別のショップを検討する。
- 使い続けないなら使用後に返却できるブランドを選ぶ
このように方法次第では十分にカバーしていけます。






プロポーズリングのメリットとデメリットをもっと詳しく知りたい!
という人はこちらの記事をご覧ください
プロポーズリングの相場




次に皆さんが一番気になる相場について見ていきましょう!
結論ですが、プロポーズリングの相場は71,103円です。(2021年9月時点)
ゼクシィ結婚トレンド調査2020での平均購入金額は
- 婚約指輪:35万7000円
- 結婚指輪:総額25万1000円(夫11万6000円、妻13万6000円)
となっています。






どちらと比較してもプロポーズリングが安価であることは分かりますね。
プロポーズリングには3つのタイプがあります。
- キュービックジルコニアを使用した指輪
- ダイヤモンドを使用した指輪
- ダイヤモンドのみ
プロポーズリングの相場は71,103円と書きましたが、実際はタイプによって相場が異なります。






それぞれの詳しい相場が知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
プロポーズリングの納期




次にプロポーズリングの納期について見ていきましょう!
まず、婚約指輪と結婚指輪の納期ですが、様々なカスタマイズが必要になるので平均して1~2ヶ月は必要です。
しかし、プロポーズリングは最短で即日OKの場合もあります!






プロポーズを決心したはいいけど、決行日まで時間がない!
という場合はプロポーズリングが最適ですよね!
婚約指輪の納期が意外と長いと知らない男性も多いことでしょう。






私も月単位で時間がかかることは知りませんでした。
もちろんプロポーズリングも刻印などにこだわれば期間はかかりますが、それでも数週間程度と婚約指輪よりは早いです。
婚約指輪とプロポーズリングの違い




次は同じプロポーズで使用することが多い婚約指輪とはどういった違いがあるのか見ていきましょう!
婚約指輪とプロポーズリングの違いは大きく4つです。
- 意味
- 素材
- 価格
- 納期
それぞれの違いは以下の通りです
婚約指輪 | プロポーズリング | |
---|---|---|
意味 | 婚約の証 | プロポーズの証 |
素材 | 宝石:ダイヤモンド 素材:プラチナやゴールド | 宝石:ダイヤモンド、ジルコニア 素材:シルバーが多い |
価格 | 相場は約30~40万 | 1万円台から買える |
納期 | 平均1~2ヶ月 | 早ければ即日 |
価格や納期については今まで説明してきたとおりです。
このようにプロポーズリングは本当にプロポーズに特化しています。
どちらが良い悪いではなく、どちらの指輪も上手に活用することが大切です!






婚約指輪とプロポーズリングの違いについて詳しくはこちらの記事を参考にしてください
プロポーズした後はどうするの?










プロポーズした後はどうしたらいいの?
最後はこの疑問にお答えしていきます!
プロポーズした後の方法は大きく2つです。
- 購入した店に返却する
- ファッションアクセサリーとして保管、使用する
1つずつ見ていきましょう
購入した店に返却する
プロポーズリングのショップによってはプロポーズリングと交換で婚約指輪を購入する場合もあります。
その場合はプロポーズリングの購入代金分だけ、婚約指輪の代金が値引きされることがほとんどです。
しかし、こういった内容で販売しているショップは少ないので、
多くの場合は次の「ファッションアクセサリーとして保管、使用する」パターンになると思います。
ファッションアクセサリーとして保管、使用する
多くの人はこちらの方法を選択することになると思います。
ダイヤモンドを使用したリングであれば、婚約指輪にダイヤモンドを移した後はカラーストーンやキュービックジルコニアが空いた台座に留められます。
そうすることで普段使いができるファッションアクセサリーになります。
プロポーズリングであれば簡単にサイズ直しできる場合も多いので、左手の薬指以外の指に着けてもいいですし、ネックレスリングとして身に着けてもいいと思います!






プロポーズの記念として大切の保管したい!
と思う人はこちらの記事も合わせて読んでみてください!参考になると思います!
まとめ:サプライズにはプロポーズリングが最適!
今回はプロポーズリングについて解説をしてきました。
押さえて欲しいポイントは以下の通りです。
- プロポーズリングはプロポーズ用の指輪
- 箱パカプロポーズに憧れる女性は約85%
- プロポーズリングは安価で納期も早くサプライズに最適
- デメリットもブランドやショップによっては補える
- プロポーズリングの相場は71,103円
- プロポーズリングは即日OKもある
- 婚約指輪とプロポーズリングの両方活用するのが大切
- プロポーズ後はアクセサリーとして普段使いが一般的
これらのポイントを踏まえて、以下に当てはまるならプロポーズリングを強くおすすめします!
- プロポーズまで時間がない
- 彼女の指のサイズを知らない
- 彼女の好きな指輪のデザインを知らない
- 彼女の好きなデザインの指輪を贈りたい
- 彼女にサプライズでプロポーズしたい
- サプライズプロポーズで失敗したくない
- 彼女に一生恨まれたくない






いくつ当てはまりましたか?
当時の私はほとんど当てはまりましたね(笑)
1つでも当てはまったならプロポーズリングを、是非検討してみてください!
おすすめのプロポーズリングをカテゴリー別にまとめているので、こちらの記事も参考にしてください!
プロポーズリングの買い方についてはこちらの記事をご覧ください!
プロポーズリングを使用して、皆さんのプロポーズが素敵な思い出に残るものになることを祈っています!






ここまで読んでいただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!
コメント