この記事は約5分で読めます。本文は約2535文字です。
くまの新郎ブログ⑦~2人での指輪選び編~







こんにちは!くますけです!
数あるブログの中から当ブログを選んでいただき、ありがとうございます!
前回は2人でブライダルフェアに行った時の話を書いてきました!
ブライダルフェアに参加しつつ、並行して私たちが行ったのが指輪選びです!
私たちはプロポーズの時点でプロポーズリングと一緒にダイヤは選んでいたので
今回は2人で婚約指輪のリング、結婚指輪を選びに行った時の話です。
- 婚約指輪とは
- 結婚指輪とは
- 実際に選んだ流れ
ちなみに私はプロポーズではプロポーズリングを使用しました!
プロポーズリングは箱パカでのサプライズプロポーズを成功させるにはとてもおすすめの方法なので、ぜひ検討してみてください!






プロポーズリングってなに?
という人はこの記事を読んでもらえると分かりますよ!
それでは本編をご覧ください。
婚約指輪とは




婚約指輪とは男性から女性に婚約の際にプレゼントする指輪になります!
プロポーズの時に渡したりするやつですね!
そのため、多くの場合は女性だけが持っているものになります。
基本的には大きなダイヤがついているので、普段使いはせずに、友人の結婚式など何か特別な日につけるものになります。
もちろん普段使いをしている人も中にはいますよ!
そういった人は結婚指輪と重ね付けできるデザインにしたり
水洗いなど家事の時や家の中では外して、出かけるときだけつけたりなど工夫はしていると思います。
値段はダイヤがついているので、それなりの値段になってくるものがほとんどだと思います。
結婚指輪とは




結婚指輪は2人で日頃つける指輪になりますね。






簡単に言ってしまえばペアリングですね!
普段使いをすることが前提なので、こちらはダイヤがついていません。
女性が付けるデザインには小さなメレダイヤが散りばめられているものもあります。
値段はダイヤがついていない分、婚約指輪よりは安めにはなりますが、
こちらはペアで買うので2つ分の値段がかかります。
費用の負担については2人で話し合って決めるといいですよ!
- 男性(女性)が全額負担
- 自分の分を負担
- プレゼントとして相手の分をお互いに負担






私たちはお互いにプレゼントとして相手の分を負担しました。
多くの場合は男性の方が指輪が大きくなると思うので、男性の指輪のほうが値段が高くなると思います。
2人の指輪選び
私たちは1回の来店で婚約指輪、結婚指輪どちらも決めました!
来店時はプロポーズリングを選んだときと同じく
別階に誘導され、最初にアンケートを書きました






その時の内容はこちらを見てください!
婚約指輪選び
私たちは最初に婚約指輪選びからやりました。
普通はダイヤ選びもやると思いますが
私たちはプロポーズリングの時点でダイヤを購入しており、
そのダイヤを付け替えるため今回は選ぶ必要はなく
リングのデザイン自体を選びました。






プロポーズリングについてはこちらを見てください!
カタログを見つつ2人で選んでいくのですが、くま妻の希望としては






あまり派手過ぎないものがいい!
と言っていました。
カタログの中から気になった3,4種類を実際に持ってきてもらい、付け比べてみました。
カタログの写真では結構派手に見えたデザインも、実物を見ると意外と落ち着いている印象のものもありました。
気になったらとにかく実物を見ることが大切です!
最終的にはカタログでは少し派手な印象を受けましたが、実物が落ち着いていたものを選びました。
結婚指輪選び
次は2人でつける結婚指輪選びをしました。
結婚指輪のデザインで意識したポイントは以下の2つです。
- ①婚約指輪との重ね付けができるか
- ②実際につけてみて不自然ではないか






①については女性はぜひ押さえておいてほしいポイントです!
指輪のデザインも様々あり、大きくは以下の通りに分かれています。
- ストレート
- ウェーブ(S字、U字、V字)






それぞれ特徴やフィット感も違うために実際につけて選ぶのをおすすめします。
私たちは実際に指につけてみて、フィット感やデザイン性からストレートを私は選びました。
私の指はAラインと言われるものらしく、指の節が出っ張ってない状態で、指輪を付けたときに綺麗に見えるそうです。
でも、節が出てない分、指輪が抜けやすくて最初のころはヒヤヒヤしました。
指輪を決めたら次は刻印などのオプションを決めていきました!
私たちは刻印は筆記体で入籍予定日(結婚記念日になる日)とイニシャルを入れました。
刻印は文字数が決まっているのである程度考えてから行くといいと思います。
また、他のオプションでストーンを裏にはめることができたので、お互いの誕生石を入れました。
指輪自体は注文から約2~3か月程度で完成しました!
指輪はブランドによってもオプションや保証サービスも違ってきます。
特に結婚指輪はこれからずっとつけ続けるものなので、定期メンテナンスも大切になるので、どこまで保証してくれるかは大切なポイントです!






特にブランドにこだわりがなければ何ヵ所か見ていくことをおすすめします!
まとめ:2人での指輪選び編
今回は私たち夫婦が指輪を選んだ時について書いてきました!
婚約指輪、結婚指輪選びはかなりお金がかかるイベントではありますが
2人で一緒に選ぶということはとても楽しいイベントでした!
私たちの場合はダイヤはすでに購入していたので多少値段は抑える結果になりましたが、
2人で一緒にダイヤを選ぶということも良いことだと思います。
結婚指輪はこれからずっと身に着けるものですので
2人でしっかり実物を見て、決めていきましょう!!






ここまで読んでいただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] くまの新郎ブログ⑦~2人での指輪選び編~ […]