この記事は約6分で読めます。本文は約3126文字です。
【ダイヤモンドの評価基準】4Cについて【おすすめも紹介】







こんにちは!くますけです!
数あるブログの中から当ブログを選んでいただき、ありがとうございます!






ダイヤモンドのことを調べてると4Cって聞くけど、いったいなんなの?
この疑問にお答えします!
4C(フォーシー)はダイヤモンドの品質評価の基準です!
この4Cをどのランクにするかによって値段も変わってくるので、覚えておくべき知識です!
- ダイヤモンドの4Cについて
- 婚約指輪での4Cの基準ラインについて
- 2018年:マッチングアプリで妻と出会う
- 2019年:プロポーズリングを使ってプロポーズ
- 2020年:入籍、挙式
- 2021年:プロポーズリングを広めたいとブログをスタート
私のプロポーズから結婚までを書いた「くまの新郎ブログ」シリーズも書いています!日記感覚で読めるので、よかったら読んでください!
ブログ作成に当たって
- プロポーズリング関係の記事を100記事以上
- ゼクシィに掲載されている140以上のブランド・ショップ
- マイナビウエディングに紹介されている80種類以上のプロポーズリング
これらすべてをリサーチしました!






こんな私がダイヤモンドの4Cについて解説します!
この記事を読み終えるころには4Cについて理解して、自分がどの程度の基準が合っているかが分かります!
最後に私が実際に買ったダイヤモンドの品質も紹介します!
そもそも、ダイヤモンドの4Cとは
- Carat(カラット):重さ
- Color(カラー):色
- Clarity(クラリティ):透明度
- Cut(カット):加工
これらの頭文字をとったものになります。
それでは1つずつ見ていきましょう!
Carat(カラット)










カラットは皆さんが一番耳にしたことがある言葉ではないでしょうか?
カラットは「大きさ」と思われがちですが、実際は「重さ」の基準です。
1カラット=0.2gで、カラット数が増えるほどの重くなっていきます!
大きいダイヤモンドのほうが原石が少なく希少価値が高いためにカラット数が高いほど値段も高くなります!
同じ1g(5カラット)でも1gが1個と0.2gが5個では前者の方が値段は高いです!
ダイヤモンドを買う上ではカラット数が一番値段に影響をします。
おおよそですが「0.1カラット×10万」が相場と言われています。






プロポーズリング自体の相場はこちらの記事で紹介しています。
婚約指輪では、おおよそ「年齢×10万」と言われているので、
リング自体の値段もありますが、ダイヤモンドのカラットは年代別では以下の通りになるかと思います。
- 20代:0.1~0.2カラット
- 30代:0.2~0.3カラット
- 40代以上:0.3~0.4カラット以上
あくまで平均的な値段なので、皆さんの収入や生活スタイルに合わせて検討してください。






これから入籍、結婚式、新婚旅行など出費が多いので、どこに比重を置くかは2人で話し合ってくださいね!
Color(カラー)




カラーはその名の通りダイヤモンドの色になります。






ダイヤモンドに色ってあるの?
こう思う人もいるかと思いますが、カラーの質が下がるほどダイヤは黄色くなっていきます。






テレビで見たり、店に並んでいるダイヤは一定以上の基準のためどれも無色にみえるんです。
表のようにDから始まってZまで順に基準があります!






私も実際見比べましたが、正直D,E,Fの違いは素人の目にはほぼ分かりませんでした。
婚約指輪ではD~H程度の間であれば問題ないかと思います。
Clarity(クラリティ)




これは一番なじみがない言葉かと思います。
クラリティとは「透明度」のことです。
ダイヤモンドのキズや欠け、内包物(インクルージョン)がどの程度あるかで判断します。
上記の表のように基準はあるのですが、






正直VSクラス以上は肉眼では判別はできません!
クラリティの鑑定には暗視野照明状態で10倍拡大下の顕微鏡で行います!
VSクラス以上は熟練のグレーダーでも判別が難しいので
婚約指輪であればVS2以上であれば大差はないと思います。
Cut(カット)




ダイヤモンドは発掘された時からあの形ではありません!
当たり前ですが人の手で加工されて皆さんが知っている形になります。
そのダイヤモンドの加工の品質がカットになります。






他の3つと違い、唯一人の手で基準が変わるものですね!
基準は上記の表のとおりです。
さらにExcellentの中にも区分があり、「3EX(トリプルエクセレント)」「H&C(ハート&キューピッド)」があります。
カット・対称性・研磨のそれぞれ3つの基準が全てExcellentの評価を受けたもの
シンメトリー性が特に優れているダイヤの光の陰影の形を表しています。
上から見るとキューピッドの矢の形をしており、
下から見るとハートの形をしているものになります!
多くのブライダルジュエリーショップではカットは3EX以上を揃えていると思います🎵
婚約指輪であれば、ぜひとも、最上級の3EX+H&Cのカットをおすすめします!
まとめ
今回はダイヤモンドの4つの基準である4Cについてと婚約指輪ではどの程度の品質がよいのかを紹介してきました。
まとめると以下の通りです。
- カラット(重さ)
値段に一番大きく影響する
婚約指輪であれば自分の予算に合った大きさを選んで! - カラー(色)
品質が悪いと黄色くなる
婚約指輪はD~HでOK! - クラリティ(透明度)
VS2以上であれば肉眼では違いが分からないレベル! - カット(加工)
3EX+H&Cがおすすめ!
大手ブライダルジュエリーショップならば、ほとんどは3EX+H&C品質のはず!
今回は一般的な基準を紹介しましたが
ブライダルジュエリーショップによってはさらに厳しく独自の基準を設けているところも多いです。
事前の知識として4Cはおさえておいて、実際に店で詳しく聞くといいと思います。






ちなみに私が買った婚約指輪のダイヤモンドの基準は以下の通りです!
- カラット:約0.4カラット
- カラー:F
- クラリティ:VS2
- カット:3EX+H&C
私は銀座ダイヤモンドシライシで購入しました。銀座ダイヤモンドシライシではカットは全て3EX+H&Cです!
私はカラット重視で他は最低限で選んだのでこのような品質にしました🎵
プロポーズでは婚約指輪よりも、まずはプロポーズリングを準備することをおすすめします!
プロポーズリングを購入するか迷っている人は、以下の項目にいくつ当てはまるか考えてみてください!
- プロポーズまで時間がない
- 彼女の指のサイズを知らない
- 彼女の好きな指輪のデザインを知らない
- 彼女の好きなデザインの指輪を贈りたい
- 彼女にサプライズでプロポーズしたい
- サプライズプロポーズで失敗したくない
- 彼女に一生恨まれたくない
いくつ当てはまりましたか?1つでも当てはまったらプロポーズリングの購入をおすすめします!
プロポーズリングについては以下の記事も参考にしてください!
おすすめのプロポーズリングをカテゴリー別にまとめているので、こちらの記事を参考にしてください!
プロポーズリングを使用して、皆さんが思い出に残る素敵なサプライズプロポーズを成功させることを祈っています!






ここまで読んでいただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 【ダイヤモンドの評価基準】4Cについて【婚約指輪でのおすすめも紹介】 […]